2013.6.22 白いカエルアンコウ3連発!

2013.6.22 白いカエルアンコウ3連発!

白いカエルアンコウがなんと3個体、ワンダイブで楽に見れます♪キサンゴカクレエビ、アカホシカクレエビ、ハナオコゼセンヒメウミウシ、アワシマオトメウミウシ、ハナオトメウミウシカメキオトメウミウシ、ガーベラミノウミウシ、ムラサ…

Read Article →
2013.6.21  ハナオコゼ登場

2013.6.21 ハナオコゼ登場

カエルアンコウ科の仲間ハナオコゼ Historio historio(Linnaeus,1758)今日は調査ダイブ あの流れ藻怪しいなあと思ったら やっぱりハナオコゼがついていました♪すごい擬態ですよねえ全世界の温帯、熱…

Read Article →
2013.6.20 ジンガサヒトエガイ属の一種

2013.6.20 ジンガサヒトエガイ属の一種

カミサンの見つけた ジンガサヒトエガイ属の一種 Tylodina sp. さすがのスーパーウミウシ眼です。 しかし ちょっと可愛すぎじゃありませんか? おめめもパッチリ。 … ちっこい傘をかぶって 色もすごく…

Read Article →
2013.6.18 ハナイロウミウシ 巨大なウシエイ

2013.6.18 ハナイロウミウシ 巨大なウシエイ

ハナイロウミウシ Thorunna florens (Baba, 1949) ニシキウミウシ、ウスイロウミウシ、シラユキウミウシ … サギリオトメウミウシ、カナメイロウミウシ、ヒメマダラウミウシ イバラタツ、…

Read Article →
2013.6.17 サクラダイがいっぱい

2013.6.17 サクラダイがいっぱい

ちょっと深めですけどサクラダイの群れが綺麗です。そのほかハナイロウミウシ、愛称ハクセンイバラ、サウラミノウミウシ、サガミウミウシなどがいましたー

Read Article →
2013.6.16 マンボウ遭遇!!!

2013.6.16 マンボウ遭遇!!!

今日は柵下3ダイブ柵下オンリーにして本当によかったです。2本目にマンボウに遭遇しました!1ダイブじっくり一緒にいれました。ゲストの「今日は幸せだったなああ」という言葉が胸に沁みます。ウミウシもヤドカリも面白かったです。

Read Article →
2013.6.15 ウミヒルモの蕾

2013.6.15 ウミヒルモの蕾

ウミヒルモの蕾・・・今日見たのは カナメイロウミウシ、ミヤコウミウシ、イバラタツ黄色のベニカエルアンコウ、ツリフネキヌヅツミ、イバラタツ ロボコン(アナモリチュウコシオリエビ)、ジボガウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、…

Read Article →
2013.6.14 ゴシキミノウミウシ

2013.6.14 ゴシキミノウミウシ

今日はウミヒルモの花、蕾、花粉などを観察してきました。これは外海にいた極小のゴシキミノウミウシです♪

Read Article →
2013.6.13 丸呑み

2013.6.13 丸呑み

ガブリッ!丸呑みっすね。 元台風の影響は全くなく、湾内外海ともにとっても静かな大瀬でした。 今日見たものは ウミヒルモの花、イバラタツ、テンロクケボリ ナガレモエビ、ホリキヌヅツミ、ガラスハゼ、 アカホシカクレエビ、ジボ…

Read Article →
2013.6.11 カナメイロウミウシのペア

2013.6.11 カナメイロウミウシのペア

カナメイロウミウシ Hypselodoris kaname Baba, 1994 -24m  osezaki izu peninsula Japan最近ずっと同じ場所で観察されている子たち ロミオとジュリエットみたいな絵…

Read Article →
Top