2013.2.24 セトリュウグウウミウシのおちびちゃん

2013.2.24 セトリュウグウウミウシのおちびちゃん

ほんわかセトリュウちゃんです♪ ほんとにフォトジェニックなウミウシです。 柔らかな色合いでまとめてみました。セトリュウグウウミウシの子の登場は 先日からの黒潮&高い水温の影響ですね … ピカチュウ、ゴマフビロ…

Read Article →
2013.2.23 新たにゴマフビロードウミウシ

2013.2.23 新たにゴマフビロードウミウシ

今日外海で出会ったゴマちゃん ゴマフビロードウミウシ Jorunna parva (Baba, 1938) やっぱり圧倒的な人気を誇りますね。そのほか … イバラタツ、ムラサキウミコチョウ、サガミリュウグウウ…

Read Article →
2013.2.22 ミアミラウミウシ

2013.2.22 ミアミラウミウシ

ミアミラウミウシとムラサキウミコチョウ。 最も紫色の綺麗な組み合わせですね。 パープルアニマルズインザシーほんとに好きなウミウシちゃんです。

Read Article →
2013.2.21 (仮称)オセザキホクヨウウミウシ

2013.2.21 (仮称)オセザキホクヨウウミウシ

最近流行りの(仮称)オセザキホクヨウウミウシ。フジミの加藤さんが見つけた子です♪ ちなみにこの名前、僕が勝手につけた仮称なので必ず(仮称)って頭につけて使ってくださいませ。不思議なことに大瀬からしか報告例がありません(ほ…

Read Article →
2013.2.20 ボブサンウミウシ健在!イバラタツ登場。

2013.2.20 ボブサンウミウシ健在!イバラタツ登場。

大分前に見つけたボブサンウミウシ、まだ健在でした♪ イバラタツも登場です♪大瀬のウミウシ層、水温上昇の影響か、かなり変わりました。 (仮称)オセザキホクヨウウミウシ、ミアミラウミウシ、ムラサキウミコチョウ ……

Read Article →
2013.2.19 キヌハダモドキ

2013.2.19 キヌハダモドキ

キヌハダモドキと思われるウミウシ。 さいきん絹肌系も多いです。全体的にウミウシが多い証拠。 図鑑を見て思うことは、図鑑だけじゃ判別できないことがたくさん。 たくさんの個体をみてやっとわかってくることがありますね。 &#8…

Read Article →
2013.2.18  (仮称)コウライニンジンウミウシ

2013.2.18 (仮称)コウライニンジンウミウシ

ここ2~3年増えて、 今大瀬崎では100%狙えるウミウシ「高麗人参」 なぜいままで観察されてこなかったのでしょうか。 また見れなくなる年代がくるのか。 なぜほかの海で観察されないのか … 本当にウミウシは不思…

Read Article →
2013.2.17 本物ミズタマウミウシ登場!

2013.2.17 本物ミズタマウミウシ登場!

コレが本物!ミズタマウミウシです。今年初めての登場です。 湾内でよく出てるミズタマウミウシと間違われるツノザヤウミウシとは雰囲気もはっきりと違いますね。質感も色合いも。先端で2個体見ました。大きい方は4~5cmもありまし…

Read Article →
2013.2.16 カナメイロウミウシ

2013.2.16 カナメイロウミウシ

カナメイロウミウシ  大瀬の定番ウミウシのひとつ。この子がいるとホッとしますね。 比較的大きく撮りやすい上に、とてもカラフルなのが人気の理由。

Read Article →
2013.2.15 浅場の海藻とコラボでウミウシを撮りましょう

2013.2.15 浅場の海藻とコラボでウミウシを撮りましょう

浅場の海藻がとても美しくなってきました。緑の季節ですね。大きめのアカエラミノウミウシなどが現れるようになっていたのでコラボで撮ると雰囲気のある絵作りがでいると思います♪

Read Article →
Top