2013.2.14 ボンボリイロウミウシ

2013.2.14 ボンボリイロウミウシ

ボンボリイロウミウシ  とっても可愛いウミウシのひとつ。とくに触角が丸こくてキュート♪今日は水温が16.5度もありました。黒潮の影響ですね。陸上も暖かくポカポカでした。他にはタンブヤ・ウエルコニス、アロポントニア・ブロッ…

Read Article →
2013.2.13 ツノザヤウミウシの交接シーン

2013.2.13 ツノザヤウミウシの交接シーン

ツノザヤウミウシのラブラブシーン♪ いっぱい子孫を残してくださいね。 今年はまだミズタマウミウシが出ていませんね~~~。 実は稀種だったのかもしれない。いままで「ミズタマウミウシと思われていたツノザヤウミウシ」はいっぱい…

Read Article →
2013.2.12 ボブサンウミウシ登場♪

2013.2.12 ボブサンウミウシ登場♪

外海で2cmサイズのボブサンウミウシを見つけました♪撮りやすいです♪やっぱり人気がありますから嬉しいですね。そのほかバライロシボリ×2、ツノザヤウミウシの交接(かつてミズタマウミウシとされていたタイプ)      アオボ…

Read Article →
2013.2.11 白いゴマフビロードウミウシ♪茶色のゴマちゃんも

2013.2.11 白いゴマフビロードウミウシ♪茶色のゴマちゃんも

白ごまちゃん ゴマフビロードウミウシ 今日のゲスト様のおひとりのご希望に応えられました!!! 嬉しい♪ 今日見たのは タンブヤ・ウェルコニス、ツノザヤウミウシ、ミノウミウシsp.、キセワタガイ、 キセワタsp.、カラスキ…

Read Article →
2013.2.10 リュウグウウミウシ

2013.2.10 リュウグウウミウシ

リュウグウウミウシ ものすごく存在感があるウミウシ 2cmほどの個体 大瀬では稀です。 今日は昼3本、夜1本でした。 … 見たウミウシは コネコウミウシ、イバラウミウシ属の一種、ヒイラギウミウシ キセワタ科の…

Read Article →
2013.2.9 美しきミスガイ

2013.2.9 美しきミスガイ

ミスガイ  軟体がとっても美しいですね♪ 正面顔です。目がふたつ見えています 今日は2ダイブ  タンブヤ・ウェルコニス、キセワタガイ、カラスキセワタ カノコキセワタ、ヨコジマキセワタ、オオアリモウミウシ ベニシボリ、ヒイ…

Read Article →
2013.2.8 つぶつぶイバラウミウシ4個体目

2013.2.8 つぶつぶイバラウミウシ4個体目

これは今年4個体目の(仮称)つぶつぶイバラウミウシです いままでほとんど報告例がなかったところを見ると ほんとにチャンスですね。来年もいるとは限りません。 しっかり撮影しておきたいですね!

Read Article →
2013.2.7 ホソハスエラウミウシ

2013.2.7 ホソハスエラウミウシ

ホソハスエラウミウシ 年末からよく観察されるウミウシです。この仲間では青みがかった綺麗な雰囲気の種類ですね♪ 早いスピードで動くので動画で撮っても面白いです。

Read Article →
2013.2.6 スカシハナガサウミウシのオレンジバージョン

2013.2.6 スカシハナガサウミウシのオレンジバージョン

取り損ないの1枚だけ画像しかありませんが(笑)珍しい スカシハナガサウミウシのオレンジバージョンです♪いろんなウミウシが現れて楽しいですね!!!

Read Article →
2013.2.5 ブドウガイ

2013.2.5 ブドウガイ

ブドウガイの仲間が結構出現して楽しませてくれています。とくにこの黄色の点がある美しい本家「ブドウガイ」 はいい感じですね♪つぶらな瞳が魅力的です(笑)カイコガイダマシ、チョウチョウミドリガイ、ホソタマゴガイ、ナツメガイの…

Read Article →
Top