クマノミが卵を懸命に守り育てていました。 先端のキンギョハナダイ、ソラスズメダイは さらに凄い濃密さで、水族館でもこれほどのところはないでしょう。彼らの幼魚もとても愛らしく、ソフトコーラルバックに天国のようでした。アカ…
ニシキフウライウオが登場しました!しかもめっちゃ美しい極彩色の♂の個体一眼で撮りなおしに行きたい!下は21度とちょっと冷えますが、浅場は28度で青く天国今日はかじり付きで、ミジンベニハゼ(3個体同居)、カミソリウオのペア…
今日はものすごいイワシ(キビナゴ?)の雲でした。 一本松からタマザキ方面まで見上げる水面がイワシ天井で覆われて流れ続けていました。写真はホシベニサンゴガニの抱卵です。 「抱卵や 命をはぐくむ夏の海」かわちゃん
久しぶりに外海に潜れました。いつものウミウシゾーンにはシロタスキウミウシくんがいてくれました。やっぱりメチャメチャ可愛いですね。ジボガウミウシはいっぱい。フルーツポンチ(ニシキウミウシのおちびちゃん)も綺麗そのほかミジン…
yagiさんに教わったクリアクリーナーシュリンプを見てきました。撮りやすいなあ。コンデジでも行けます。今日見たのは、 オオウミウマ、オオモンカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、ネジリンボウ、ビシャモンエビ 、イボイソバナガニ…
夕方、器材を洗っていると、はごろもマリンサービスのシュウシュウ店長が深海魚を見つけてきました!驚き 、急いで潜って出会えました。「ワニトカゲギス目の仲間」発光器を付けていました。ありがとうございます。 画像はそのうち(笑…
アケボノチョウチョウウオを見ると、ああ、季節来遊南方系の季節なんだなあと感じますチョウチョウウオの 幼魚の中でも鮮やかで目立つ子ですね♪ことしはイナセギンポも数個体でていますし、ミナミハコフグも人気です。擬態の名人 ナン…
外海がクローズなため、湾内2本、先端1本潜りました。シロタスキウミウシ2個体 、ミュヤロンギコルニス、イボヤギミノウミウシアイゴ 玉、エダウミウシ、イガグリウミウシ、ヒロウミウシ、アオウミウシアカオビハナダイ 、アケボノ…
今日は外海がうねっていたので無理はせず、先端と湾内で遊びました♪シュウシュウ発見のミュヤ・ロンギコルニスを撮影。 図鑑にはホリミノウミウシ科の一種としか載っていない稀種です。そのほかナンヨウツバメウオ、オオモンカエルア…
浮島ビーチでアオモウミウシを撮影。台風ウネリでウミウシ壁には近づけず。午前中は 2ボート。カマガ根とフト根。フト根の魚影は素晴らしかったです。タカベ、イサキ、スズメダイが入り混じって圧巻でした。キャラメルウミウシ、ヨゾラ…