2017.2.2 先端オショロ、湾内で発見

2017.2.2 先端オショロ、湾内で発見

たぶん珪藻類「勝手にとろろと呼んでいる」の森が深くなってきました そこに絡まっているのをゆいちゃんが発見 「先端オショロ」と呼んでいる オショロミノウミウシ属の一種(旧分類?) 調べる限り 大瀬崎の岬の先端でしか観測例の…

Read Article →
2016.2.1 ブドウガイ 4ダイブ68種

2016.2.1 ブドウガイ 4ダイブ68種

ウミウシくんたちにも可愛いおめめがあるんです♪ 今日もがっつり ウミウシナイトまで合計4ダイブ60種以上でした。 ブドウガイ チャイロミドリガイ ミドリアマモウミウシ スルガリュウグウウミウシ ヒメエダウミウシ ウミウシ…

Read Article →
2017.1.30  ちびピカチュウ登場♪

2017.1.30 ちびピカチュウ登場♪

やっとちびピカ見つけました(笑)8㎜くらいの撮りやすいサイズ ちびゴマフビロードウミウシ ちびコンシボリ…ちびカンナツノザヤウミウシ スルガリュウグウウミウシ タマガワミノウミウシ イナバミノウミウシ ウミウ…

Read Article →
2017.1.29 極小マダライロウミウシ登場

2017.1.29 極小マダライロウミウシ登場

今日もナイトまで4本、すべてうみうし尽くし。 見たのは ケルベリッラ・インコーラ タマガワミノウミウシ イナバミノウミウシ極小マダライロウミウシ オカダウミウシ産卵アカボシツバメガイ アズキウミウシ コノハミドリガイ シ…

Read Article →
2017.1.28 センニンウミウシ

2017.1.28 センニンウミウシ

ナイトでであいました♪綺麗なブルーの眼状斑が美しいですね

Read Article →
2017.1.27 ウミウシカクレエビonミヤコウミウシ

2017.1.27 ウミウシカクレエビonミヤコウミウシ

かんべちゃん発見のウミウシカクレエビonミヤコウミウシ撮影してきました!大きいし超綺麗で目立つのに彼はあとでコンデジ見て気が付いたそうです(爆笑)伝説作りましたね

Read Article →
2017.1.26  トモエミノウミウシ

2017.1.26 トモエミノウミウシ

やっぱり可愛いトモエミノウミウシ♪ ベージュとピンクって可愛い色の組み合わせですよね!

Read Article →
2017.1.25 ミズタマウミウシ カンナツノザヤウミウシ

2017.1.25 ミズタマウミウシ カンナツノザヤウミウシ

ミズタマウミウシ ツノザヤウミウシ カンナツノザヤウミウシ黒ひげ(フジタウミウシ属の一種)そろい踏みです。 … ツノザヤウミウシを ミズタマと呼んでいるひとも多いですが右の写真がいわゆるミズタマウミウシと思わ…

Read Article →
2017.1.24 極小コンシボリ 青バージョン登場\(^_^)/

2017.1.24 極小コンシボリ 青バージョン登場\(^_^)/

なんと極小コンシボリ登場\(^_^)/ もっとも美しい青色を持つ生き物。個人的にも一番好きな生物の一つです。 やっぱり小さいほど美しい。そしてやっぱりブルーバージョンじゃないと!!!ゲストのN旦那さまの発見です。ありがと…

Read Article →
2017.1.23 ヒメエダウミウシ

2017.1.23 ヒメエダウミウシ

湾内面白すぎて、西風が全く気になりません♪ 11本連続湾内ウミウシ天国潜水中♪明日も3本湾内ウミウシオンリー そして明後日はナイト含み4本湾内ウミウシオンリー(笑)…もー止まりません。 ★水曜日、土曜日、日曜…

Read Article →
Top