2015.10.29 ウミウシもエビカニもカエルアンコウも

2015.10.29 ウミウシもエビカニもカエルアンコウも

ミネミズエビ最近の海ウミウシも多いし エビカニもいっぱい…カエルアンコウの仲間も色々 楽しすぎます。 写真を撮るって楽しいっ! 潜るのって最高に気持ちいいっ! 昔、初心者のころ毎日潜りたいなあって言ったら ベ…

Read Article →
2015.10.28 マダラウミコチョウ登場 今季初!

2015.10.28 マダラウミコチョウ登場 今季初!

マダラウミコチョウ登場!今季初です!!!シックな色合いですが やはりウミコチョウの仲間は嬉しいですね♪ 他に見たのは…「ファイア!」ミノウミウシ上科の一種セトミノウミウシ ミチヨミノウミウシ カメキオトメウミ…

Read Article →
2015.10.27 ファイア健在!

2015.10.27 ファイア健在!

ファイア!健在でした。(写真は前回のモノです)チゴミノウミウシ セトリュウグウウミウシ モンガラキセワタ スイートジェリーミドリガイ フジイロミドリガイ ゴクラクミドリガイ属の1種?ハマタニミドリガイ アリモウミウシ ア…

Read Article →
2015.10.26 今日は静浦ツアーでした ゴルゴニアンシュリンプ

2015.10.26 今日は静浦ツアーでした ゴルゴニアンシュリンプ

今日は静浦ツアーでしたウミウシは40種くらい。でもまだ地味ヲタク系です。冬が待ち遠しいですね。ついでにゴルゴニアンシュリンプもみてきました。明日はがっつり大瀬崎です。最近スゴイですね♪

Read Article →
2015.10.25  フィコカリス・シムランス

2015.10.25 フィコカリス・シムランス

フィコカリス・シムランス太郎さんありがとうございます。m(__)m 今日見たのはミノウミウシ上科の一種(ファイア~!)ウデフリツノザヤウミウシ(ちびピカ&中ピカ)ミアミラウミウシセスジミノウミウシアカボシツバメガイタテジ…

Read Article →
2015.10.23 ハマタニミドリガイ

2015.10.23 ハマタニミドリガイ

ハマタニミドリガイ そんな目で見たくはないのですが やっぱり面白い顔に見えてしまうウミウシです。ダリみたい。 … ハマタニの由来はウミウシの大先生「濱谷巌先生」です。 超浅場に発生中でした。 ウデフリツノザヤ…

Read Article →
2015.10.22 ヒブサミノウミウシ登場

2015.10.22 ヒブサミノウミウシ登場

新たにヒブサミノウミウシと フジタウミウシ属の一種を発見しました! 超絶な可愛さで人気を誇るちびっこトサカリュウグウウミウシ、 極小セトリュウグウウミウシも健在♪ミアミラウミウシの赤ちゃんも素敵♪センヒメウミウシ他ウミウ…

Read Article →
2015.10.21 極小セトリュウグウ、ネムブロータ・リビングストンイ登場!

2015.10.21 極小セトリュウグウ、ネムブロータ・リビングストンイ登場!

久しぶりにゆいちゃんとガッツリウミウシ捜索してきました!!!可愛いウミウシいっぱい増えてきましたよー!セトリュウグウウミウシ ハナイロウミウシ アオセンミノウミウシ ミノウミウシ上科の一種センヒメウミウシ キマダラウミコ…

Read Article →
2015.10.20 クダゴンベ

2015.10.20 クダゴンベ

今年のクダゴンベ、健在でした! 魚影も濃かったなぁ シモダイロを全部ボケで撮ってみました

Read Article →
2015.10.17 赤いカミソリウオのペアとガラスハゼの卵を守る姿

2015.10.17 赤いカミソリウオのペアとガラスハゼの卵を守る姿

やっぱりカミソリウオの赤いペア、いいですねえ。すぐそばでガラスハゼが卵を守っていました大瀬崎は、いたるところで、美しい光景、自然の命の営みに触れられる素晴らしい海ですね。

Read Article →
Top