2015.6.2 マンボウ登場!シモダイロウミウシの交接

2015.6.2 マンボウ登場!シモダイロウミウシの交接

ゆいちゃんがマンボウに遭遇!やったね! 僕はフレッシュ大瀬ダイバーズディの舞台組上げなどの作業でした♪写真は一本だけ潜ったときのシモダイロウミウシの交接シーンです!

Read Article →
2015.6.1 超カッコいいツノザヤウミウシ

2015.6.1 超カッコいいツノザヤウミウシ

最近観察されているこの個体ツノザヤウミウシなんですが なんだか特にカッコいいです

Read Article →
2015.5.31 ハナオトメウミウシの存在感!

2015.5.31 ハナオトメウミウシの存在感!

こんにちは! 毎日暑くて もうかき氷を食べてしまった大瀬のウミウシガイド海の案内人ちびすけのかわちゃんです … 大瀬のウミウシ いろんな子が出ていて楽しいですね~♪最高に気持ちよくて ガイドしてても楽しくてし…

Read Article →
2015.5.30 ホクヨウウミウシ属の一種

2015.5.30 ホクヨウウミウシ属の一種

ホクヨウウミウシ属の一種 今日もいてくれましたー! 透き通ったブルーの美しさ いつみても心奪われます

Read Article →
2015.5.29 イナバミノウミウシ

2015.5.29 イナバミノウミウシ

透明度良くなりました!15mは楽にあって綺麗ですね♪可愛いウミウシもいっぱいです写真はイナバミノウミウシです♪6月1日月曜日はお休みとさせていただきます。

Read Article →
2015.5.28 フジタウミウシ属の一種

2015.5.28 フジタウミウシ属の一種

フジタウミウシ属の一種 大瀬ならではの美しいグリーン抜きで♪黒ひげちゃんです♪♪♪

Read Article →
2015.5.27 カエルアンコウの瑠璃色の瞳

2015.5.27 カエルアンコウの瑠璃色の瞳

白いカエルアンコウです♪凄い吸い込まれそうな瑠璃色の瞳そこに美しい水の惑星「地球」が映し出されているかのようです。

Read Article →
2015.5.26 ちびカエルアンコウ

2015.5.26 ちびカエルアンコウ

湾内のちびカエルアンコウ シュウシュウありがとうございますm(__)mちびカエルは この季節の風物詩♪…見ておかないとね~~~。1㎝くらいかなあ ほかにも白カエルもいるし ミジンも健在ハクセンアカホシカクレエ…

Read Article →
2015.5.25 クジラの詩をききながら

2015.5.25 クジラの詩をききながら

柵下を潜ったら たぶんザトウクジラの声がよく聴こえました。定期的じゃなくて音程が上がったり細く高く続いたりほんとうに歌っているようでした。沖縄本島で冬によく聞く音と似ていました。 サクラダイ、ナガハナダイ、スジハナダイ、…

Read Article →
2015.5.24 ビイドロカクレエビ

2015.5.24 ビイドロカクレエビ

ビイドロカクレエビ Ancylomenes adularans  (Bruce, 2003) 湾内で発見したのですがそのときはイソギンチャクもなくて不確定だった情報をよっしー大先生が確実に見つけてきてくれました。さすが!…

Read Article →
Top