
今日は湾内3本でした。じっくり潜ったおかげで超が10回くらいつくレアもののウツセミガイを発見撮影できました。ゲストさんは日本を代表するウミウシLOVERのゲストさんでしたが、10年以上探し続けてやっと会えたとのことで本当…

透明度はほどほど良いうえに海中にたくさんの小さな浮遊物があります。こういうときはウミウシが増えてくるなあと思っていたら案の定増えてきました♪これからどんどん楽しくなりますね。写真のウミウシも美しいですね。

ひさしぶりに1cmくらいのセトリュウグウウミウシ登場!やっぱり存在感が違いますね! 明日は南西の風が吹き荒れるので外海はいけませんが(笑)リクエストのユリヤガイも5個体ゲット! シロタエイロウミウシゴマフビロードウミウシ…

サビイロオトメウミウシでかくて一般的な可愛い系ではないけど結構珍しくて存在感あるウミウシです。見たことない人も多いのでは? よく見てるとだんだん愛着湧いてきます僕は好きです(笑) 今日もユリヤガイは健在なんと4個体いまし…

可愛い子ちゃん いっぱいです♪潮も春らしい色合いで ウミウシの気配がいっぱいします♪いい季節になりましたねえ。新しいユリヤガイもGETぉ~。クリヤイロウミウシ キャラメルウミウシ ガーベラミノウミウシ…スミゾ…

イナバミノウミウシ (TG-3で撮影)この美しさをどう伝えてゆけばいいのでしょう。いつも試行錯誤です。 今日の出会いは … ミアミラウミウシ ボブサンウミウシ マダライロウミウシ シモダイロウミウシ ジボガウ…

アカボシツバメガイ水深1~3mの浅場によく見られます。特徴的なWの白いライン、赤い点でこの写真の個体はまさにアカボシツバメガイですが赤点がなかったり、変異がとても多くて、ほかの種との境目がわからなくなってきます(笑)

トモエミノウミウシ属の一種これが見れる季節になりました今日出会ったのは ミアミラウミウシ…ボブサンウミウシ キャラメルウミウシ シモダイロウミウシ ドト・ラケモサ マツカサウミウシ属の一種サビイロオトメウミウ…

アカクラゲの写真もあげておきます時期限定でしょうから。 ほんと珍しいことです。 … 見れば見るほど美しいデザインですよね ついついクラゲ少なくて ウミウシの多い外海にいっちゃいますけど(笑)