今日は、かわちゃんはイノンさんのストロボ講習?説明?会に参加してきました。 なので、私が海!! ウミウシの中でも、ピンクのウミウシは人気は高いですね~。 物思いにふけるアラリウミウシ。 他にも、 オキウミウシsp ヒイラ…
ラメ入りの ミノウミウシ上科の一種 大瀬のやや深めで観察されることのある種。 いる時期場所が限定されていて、ちょっと不思議な子たちです。 今日はマレス、 オーバーホールエキスパートの アップデイトセミナーを受けてきました…
ツメウミウシ 見たことあるひと結構少ないのでは? 今ならチャンス!!! ウミウシフォトコレクションに一種増やしちゃいましょう♪ 面白い形 よく見ると綺麗な色が入っていて 存在感のあるウミウシです!
クリヤイロウミウシ ずっと観察してるとてもいい子です♪ クダゴンベ ヤセオコゼ ダルマオコゼ幼魚 ミジンベニハゼ イソギンポと卵 カエルアンコウ オオモンカエルアンコウ ホクヨウウミウシ科の一種(大瀬崎)新しい個体 ガー…
センヒメウミウシ 綺麗なウミウシですねえ。 今日見たのは カスミミノウミウシ サガミミノウミウシ セトリュウグウウミウシ サクラミノウミウシ サギリオトメウミウシ クリヤイロウミウシ シモダイロウミウシ ミチヨミノウミウ…
大瀬崎では珍しい ドーリス科の一種 最近潜るたびに違う子がいて嬉しいです♪ って毎日書いてる気がする(笑) オキウミウシ属の一種や マツカサウミウシ属の一種などのレア系から セトリュウグウウミウシ、カナメイロウミウシをは…
ツリフネキヌヅツミが一か所に3個体もいて いい絵が撮れそうですね。うしろにマンボウ。。。なんて妄想してます(笑) ウミウシは40種類ぐらいいました♪ あらたにロマノータス属の一種が登場です
ゾウアメフラシ Aplysia gigantea Sowerby, 1869 マンボウは出なかったけど アメフラシ界ではマンボウ級のゾウアメフラシです♪ 昔、学名のギガンティアで呼ばれてた。 カッコよかったな。 僕らの世…

