ボンボリイロウミウシ ほんと可愛いですね この触角ボンボリとはよく言ったものです ちなみに漢字で書くとボンボリは雪洞…ものすごく風情がありますね やはり日本語の美しさはその情感にあります。 最近出現するウミウ…
今日もウミウシ三昧でした♪ってウミウシ専門店なんだから当然だろうとツッコまれそうですが(笑)ほんとに充実してて楽しいですね今日は数より、のんびり撮影ガイドでしたー … トサカリュウグウウミウシ クロスジリュウ…
ツガルウミウシ属の一種 結構好きなウミウシのひとつ普通はヒドラの仲間のついたヤギにいることが多いのですが この個体はなぜか緑の藻のうえにいました…数分後見失ったので、たんなる移動中だったようです。 新たなウミ…
写真はネコジタウミウシ科の一種 今日はミノウミウシ上科の一種を見てきましたかつて「なまはげ」と呼ばれていた子です。カズさんお教えありがとうございます。シュウシュウに教わってイロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウなども…
今日はウミウシチームと体験ダイビングチーム。この寒い冬に体験ダイビングしようという気持ちが素晴らしいです!でも、透明度もいいし群れも多かったので、楽しめたようです。よかった!!…私はウミウシ2本ガイドしてきま…
ニシキ リュウグウウミウシ属の1種 久しぶりに登場のこのウミウシ たしか名前がまだありませんが だいぶ昔から大瀬崎竜宮と呼ばれていますね。 … シュウシュウ、せばさん いつも情報いっぱい ありがとうございます…
ヒカリウミウシ 存在感たっぷりのウミウシちゃんでした。 光るところをみたいけど エダウミウシ、ベッコウヒカリウミウシの発光シーンはみたことありますが…ヒカリウミウシの発光は見たことがなかったのを いまさらのよ…
カスミミノウミウシ属の一種今日は数狙いのウミウシダイブでした。ゆいちゃんとタブルガイドで75種でした。… カミスジカイコガイダマシ スジナツメ カノコキセワタ カラスキセワタ アズキウミウシ クロミドリガイ …
ホクヨウウミウシ科の一種すごい存在感ですね! 今日はスジナツメを見つけて興奮しました何年ぶりだろう。嬉しかったです。…大産卵中でした。 相変わらず高麗人参、竜宮系、ゴマちゃんなど見て回りました。 今日はちびす…
