2014.6.25 ハナガサクラゲ

2014.6.25 ハナガサクラゲ

ハナガサクラゲ  カミサンが見つけてきたけど何個体かいたそうです。 もっとも色鮮やかなクラゲのひとつですね♪ 透明度も良くなってきたので深い青色バックに映えますね …

Read Article →
2014.6.23 可愛いウミウシいっぱい♪

2014.6.23 可愛いウミウシいっぱい♪

TG-3で撮影した コミドリリュウグウウミウシ 結構いい感じに撮れていますね 一眼とは比べ物にはならないけど コンデジとしては十分なんじゃないでしょうか? 防水ですし、レンズ無しで極小ウミウシも撮れるし コンデジのなかで…

Read Article →
2014.6.22 ヤグルマウミウシ

2014.6.22 ヤグルマウミウシ

ヤグルマウミウシ 頭触角と二次鰓が白いバージョン ジュッテンイロウミウシ センヒメウミウシ×3 イロウミウシ属の一種 いっぱい ボブサンウミウシ ヒメマダラウミウシ×2 カナメイロウミウシ×5 アカボシウミウシ×2 マド…

Read Article →
2014.6.21  RED DRAGON 真っ赤なハナタツ

2014.6.21 RED DRAGON 真っ赤なハナタツ

今日もマンボウ情報飛び交う中でじっくりマクロガイドに専念してました(笑)追いかけなくても会うときは会います(笑)ご希望のセンヒメウミウシ王道のボブサンウミウシピンクが可愛いジュッテンイロウミウシほか多数のウミウシやはりリ…

Read Article →
2014.6.20 白いキセワタ

2014.6.20 白いキセワタ

とんでもないところにいる、白いキセワタの仲間 キセワタガイかどうかはわからないです。 いつも「なんでこんなところに住んでいるのか」と思う場所です。白いキセワタは少しづつ微妙に雰囲気が違うタイプがいて… いる場…

Read Article →
2014.6.19 今日もサメハダシタウミウシを発見 いついなくなるか。。。

2014.6.19 今日もサメハダシタウミウシを発見 いついなくなるか。。。

今日もなんとかサメハダシタウミウシを発見しました。いつまでいてくれるでしょうか?ジュッテンイロウミウシやボブサンウミウシも健在でした。マンボウもまた出たそうな。昨日見たし、また確率が上がってる気がしますね。

Read Article →
2014.6.18 アオリイカの産卵

2014.6.18 アオリイカの産卵

今日はマンボウに出会いました。アオリイカの産卵も海藻の塔なのでとっても自然な美しい写真が撮れますねウミウシの30種前後観察しましたジュッテンイロウミウシなど可愛い子が多いです!

Read Article →
2014.6.17 透明度回復♪

2014.6.17 透明度回復♪

透明度回復中 浅場は明るくなりました♪12mくらい見えていました。ずっと3~5mだったので10mあれば感動します(笑) 伊豆ダイバーの喜び … 昔、透明度30mが普通の南の島ばかり潜っていた頃 透明度に感動し…

Read Article →
2014.6.15 ボブサンウミウシのペア

2014.6.15 ボブサンウミウシのペア

ボブサンウミウシのペア 安定して観察されています カエルアンコウもいっぱい ジュッテンイロウミウシ スイートジェリーミドリガイ ウミフクロウ クロイバラウミウシ ミツイラメリウミウシ コミドリリュウグウウミウシ クロスジ…

Read Article →
2014.6.14 サメハダシタウミウシ

2014.6.14 サメハダシタウミウシ

サメハダシタウミウシArmina variolosa (Bergh, 1904) いやー感激でしたずっと会いたい会いたいと思い続けていた サメハダシタウミウシに出会えるとはゲストさんたちと超浅いけど4本目に行っちゃいまし…

Read Article →
Top