いまのところスプリラ・サラアミカ?Spurilla salaamica Rudman, 1982でもこの辺はビミョーなのが多いので今後に期待どっちともとれる中間ぽいやつ多いんですよね。今日も一本松の沖見て右側の石を整理し…
とるんなぷろぺろぽろぷりろ(笑) なかなか言いづらさトップクラスの超レアウミウシが雲見で観察されているので見てきました。トルンナ・プルプロペディスThorunna purpuropedis Rudman & Jo…
Ishikawaさん200本おめでとうございます!!!ちびすけマラソン部\(^^@)/愛称オセザキホクヨウうみうしちゃん…ホクヨウウミウシ属の一種いまだかつて大瀬でしか観察されたことのない不思議なウミウシです…
ウミウシが少しづつだけど増えてきてる今日はシュウシュウ発見のキカモヨウウミウシも見てきました♪シモダイロウミウシホソハスエラウミウシ極小すぎるトゲトゲウミウシ(すでに見失った・・・笑)…オカダウミウシイロミノ…
クラテナ・シンバCratena simba Edmunds, 1970今日出会ったのは大きめの子で、撮りやすい!!!…赤いラインが素敵♪お目目も見えます。大瀬では非常に珍しい好きなウミウシが出てウキウキしてし…
マダラウミウシ Dendrodoris fumata (Ruppell & Leuckart, 1831) 某所にいくと、いつもいるからありがたみがないウミウシだったけどここ数カ月ほとんどいなかったいまホンクロ…
今日はハナビラミノウミウシ♪ゆいちゃんが5個体くらい見つけてきました。透けたミノのなかに見えるのは中腸腺という消化器官ですね♪ クセニアウミウシ属の一種も…トゲトゲウミウシもオセザキホクヨウウウミウシも健在で…
クセニアウミウシ属の一種 登場!!!もっとも芸術的なウミウシのひとつです。何度見ても感動です 今日はちょっくらウミウシ探ししました…33種。新たにカミソリウオのペアやテングチョウチョウウオの幼魚シテンヤッコな…
いま湾内にいるニシキフウライウオのなかでブラックにゴールドというゴージャスな子がいます♪ニシキフウライウオという魚は個体差もあっていろんな撮り方がありますね。楽しい被写体の一つです♪
うわっ!待ってちょー。何度撮っても後ろ姿ばかり(苦笑)先端の先端で安全停止中に見つけたニラミギンポちゃん…もうフラフラあっちこっち遊び歩いてます。同じ種類でも、外海の子のほうがまだ落ち着いてたななんか顔も「ふ…