2013.5.6 オオウミウマの「ちびウミウマ」

2013.5.6 オオウミウマの「ちびウミウマ」

たまには大海馬をアップしてみました♪ ちっこいから「ちびウミウマ」って感じですね(笑) (仮称)オセザキホクヨウなども見つけました♪ GWにいらしてくださった皆様、ありがとうございました! さあ、またコツコツと潜ってたく…

Read Article →
2013.5.3  ボロカサゴ、シラライロウミウシ、ボンボリイロウミウシなど

2013.5.3  ボロカサゴ、シラライロウミウシ、ボンボリイロウミウシなど

ミスガイ Hydatina physis (Linnaeus, 1758) 今日は一発目は 「ちびボロカサゴ」、「ちびヒレナガカサゴ」「ちびカエルアンコウ」 のちびシリーズから始まって ウミウシ三昧いたしました。 シララ…

Read Article →
2013.5.2 雲見ツアー マダライロウミウシほか

2013.5.2 雲見ツアー マダライロウミウシほか

今日は雲見ツアーでした。アクアティークの糸井さんに教わったマダライロウミウシです。 ありがとうございました♫ 初雲見のゲストさまなので、雲見定番の洞窟巡りもやりながら、ヒブサミノウミウシ、フジイロウミウシ、ボブサンウミウ…

Read Article →
2013.5.1  ボロカサゴのおちびちゃんが登場!!!

2013.5.1  ボロカサゴのおちびちゃんが登場!!!

シュウシュウ発見のボロカサゴのおちびちゃん! ありがと~~!!! なんとまだ3~4cm スケスケで背骨や内臓が見える!凄すぎます。 今年最高の魚類マクロネタではないでしょうか! そのほか マダラウミコチョウ、カエルアンコ…

Read Article →
2013.4.30 マダラウミコチョウ登場!

2013.4.30 マダラウミコチョウ登場!

マダラウミコチョウ 超レア物! 2個体もいました! シロフシエラガイや、ツノウミフクロウなど玄人向けのレア物も。 今結構渋くて面白いですね。 ヒメマダラウミウシ、ムラサキウミコチョウ、マンリョウウミウシ ヒメメリベ、クロ…

Read Article →
2013.4.29 ハナオコゼおちびちゃん

2013.4.29 ハナオコゼおちびちゃん

3本目、水中でkyoko師匠とかずさんに出会ったので 「かずさーん!ししょー!」と手を振りながら近づいたら 「おいでおいで」と呼ばれた そして教えてくれたのがこのハナオコゼのおちびちゃん 可愛~~~い。 すご~~~い。 …

Read Article →
2013.4.28 オショロミノウミウシ属の一種、ゴマフビロード他

2013.4.28 オショロミノウミウシ属の一種、ゴマフビロード他

今のところ、大瀬崎の岬の先端、湾内左でしか報告例を知らない オショロミノsp.とにかく不思議な「現在暫定大瀬固有種」 不思議で綺麗なウミウシです 今日見たのはほかに ゴマフビロードウミウシ、ウスイロウミウシ、シロウミウシ…

Read Article →
2013.4.27 高貴な美しさ、シラウメウミウシ

2013.4.27 高貴な美しさ、シラウメウミウシ

シラウメウミウシ Chromodoris nona (Baba, 1953) レア物ですがいるところにはいます(笑) 気品に満ち溢れ、 素晴らしく美しいウミウシですね。 何度出会っても魅了されます。シモダイロウミウシやカ…

Read Article →
2013.4.25 ミレニアムマツカサウミウシ メルヘン撮り(笑)

2013.4.25 ミレニアムマツカサウミウシ メルヘン撮り(笑)

ミレニアムマツアサウミウシ 一見ウミウシには見えませんが・・・(笑) 名前の割に地味なのでメルヘン調で撮ってみました。 なんかやっぱり食べ物のタラコとかウニとかみたいですね。 今日みたのは イロウミウシ属の一種、ジボガウ…

Read Article →
2013.4.24 ウミウシダイブ!

2013.4.24 ウミウシダイブ!

そろそろ 本業のマクロ、ウミウシモードもやりましょうか(笑)シモダイロウミウシ、サガミイロウミウシ、ハナビラミノウミウシ コイボウミウシ、ガーベラミノウミウシ、セスジミノウミウシアオウミウシ、ヒロウミウシ、コモンウミウシ…

Read Article →
Top