
ヨツスジミノウミウシ科の一種(いままではアオミノウミウシ科の一種でした) すごく綺麗なオレンジ線があるので 仮称をオレンジラインにしようかな。なにかいい愛称ありますか?(笑)今日は特大キアンコウも見てきました♪ど…

今日もじっくりウミウシ探し。不明種だけで5種以上出会いました♪ 少しづつ検討してゆきます。 いやー、どこを潜っても面白いですね。 写真の子も可愛かった♪ ツノザヤウミウシのエリアがシフトしてきました … 現在…

ツノウミウシの2タイプに出会いました♪どちらも特徴的。とくにオレンジの色の入った突起の長いタイプは綺麗。ちょっと今日の海は落ち着きが無くて、ウミウシの数も少なめだったけどそれでもベニシボリもいたしさすがでした。

最近 ゴシキミノウミウシ Cuthona diversicolor Baba, 1975 が増えてきてちょくちょく見かけますこの子はその中でも超極小でした。ものすごく可愛いですね。

今日3ダイブガイドのあと、遊びでナイト潜ってきました♪ なんとバライロシボリに再び遭遇。 別個体です。 … バライロシボリのレア度は ちょっと表現しがたいほどです。 とある地方の貝類を精査した文献に その名前…

可愛い黄色のちびイロカエル♪ ひさしぶりにサカナをガイドした気がします。 ホンフサアンコウ以来(笑) ちょっと数えてみたら、昨年一年間で830本くらい潜ってました。 … 潜らせていただけるのは本当に幸せなこと…

可愛いシロタスキウミウシちゃんがいました♪メインは超オタク系ディープなウミウシワールドですが(笑)アカキセワタ、アカボシツバメガイ、カノコキセワタ、カラスキセワタブドウガイ科の一種、アズキウミウシ、コノハミドリガイ、セト…

今日はコンデジにカード入れ忘れ 写真がございませぬ(笑) 昨日の写真ですが なんと出ましたバライロシボリ … めっちゃ可愛いピンクの貝殻に 淡雪のような独特の軟体 美しいっ! 水中で惚れ惚れしました。 今日は…

今日は昼3本 ナイト1本 とっても楽しかった こんな子も出てきました♪ カスミミノウミウシ Cerberilla asamusiensis Baba, 1940 … クラテナ・シンバ、(仮称)つぶつぶイバラ、…