2012.11.17 アデヤカミノウミウシ

2012.11.17 アデヤカミノウミウシ

今日も海況は全ポイント穏やかで天気も雲ひとつない快晴で、最高に気持ち良かったですね!写真はシュウシュウ発見のアデヤカミノウミウシです。生物はそのほか、 ミアミラウミウシ、ボロカサゴ、カミソリウオ、白いクマドリカエルアンコ…

Read Article →
2012.11.15 ハナビラミノウミウシ

2012.11.15 ハナビラミノウミウシ

ハナビラミノウミウシ これも凄いデザインですよね。 今日は2ダイブのみ 黒いクマドリカエルアンコウ、白いクマドリカエルアンコウ、クダゴンベ、ミジンベニハゼ@瓶、ミジンベニハゼ@貝、ちびイロカエルアンコウ(オレンジかける2…

Read Article →
2012.11.14 アカカマスの大群

2012.11.14 アカカマスの大群

今年はアカカマスの群れが凄いですね。はまゆう前からはごろも前までずっと群れがつながっていました。3年前のように、渦をまいてトルネードになってくれると嬉しいですね!数は十分だと思うので。透明度も日に日に回復してきています。…

Read Article →
2012.11.13 サクラコダマウサギ

2012.11.13 サクラコダマウサギ

レアで非常に美しい「サクラコダマウサギ」に出会いました!目を疑うほどの造形美ですね。生物的にはオールスター競演でした!ボロカサゴ、黒いクマドリカエルアンコウ、白いクマドリカエルアンコウ、ニシキフウライウオのペア 、カミソ…

Read Article →
2012.11.12 ウミウシ&オサカナ三昧

2012.11.12 ウミウシ&オサカナ三昧

ニセハクセンミノウミウシはまだ外海に沢山います。と思ってたら湾内側にも結構入ってきました。こういう普通種でも撮り方によっては本当に美しいですね。今日見たものはニシキフウライウオ(白、黒)、クマドリカエルアンコウ(白)クダ…

Read Article →
2012.11.11 ちびイロカエルアンコウ

2012.11.11 ちびイロカエルアンコウ

はごろものシュウシュウに教わったちびイロカエルアンコウです♪ いつもありがとうございます。やっぱり可愛いですね~~♪ ボロカサゴ、カミソリウオ、カナメイロウミウシ 白いクマドリカエルアンコウ、アオスジテンジクダイ、マツカ…

Read Article →
2012.11.10 ラベンダーウミウシ登場♪

2012.11.10 ラベンダーウミウシ登場♪

今日はラベンダーウミウシを新たに発見しました♪やっぱり可愛いですよねー!!!ルージュミノウミウシ、イロミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、タマガワコヤナギウミウシオトメウミウシ、ムラサキウミコチョウ、カメキオトメウミウシ…

Read Article →
2012.11.9 クセニアウミウシ亜目の一種

2012.11.9 クセニアウミウシ亜目の一種

ボロカサゴをはじめ、あまりに生物ネタが多く満腹状態で、 なかなか探すということをできなかったのですが久しぶりにウミウシ探しをしてきました  ひさしぶりに クセニアウミウシ亜目の一種   Phyllodesmium sp….

Read Article →
2012.11.8 ニシキフウライウオいろいろ♪

2012.11.8 ニシキフウライウオいろいろ♪

今年はニシキフウライウオの当たり年です いろんなカラーバリエーション、デザインの子がいます。 そして黒抜き、青抜き、ソフトコーラル抜き、ウミシダ抜きなど様々な構図で楽しめます ! ぜひともそのときいる個体すべてをコンプリ…

Read Article →
2012.11.7 美しいクラゲはまるで水の惑星のよう

2012.11.7 美しいクラゲはまるで水の惑星のよう

最近、美しいクラゲにも出会います。美しい傘を自然光で撮影してみました。 なぜこんな美しいのか不思議なくらいですね。自然の造形は我々を魅了させてくれます。美しい浮遊性の生物も増え、南方系の生物は最高潮に達し、本当に素晴らし…

Read Article →
Top