2012.11.6 ナガレモエビの赤バージョン

2012.11.6 ナガレモエビの赤バージョン

今日も紫のボロカサゴは同じ場所で観察されました! 今日のゲストも貸切状態で撮影。大喜びなさっていました。赤く美しいナガレモエビが登場♪  そのほかニシキフウライウオ、カミソリウオ、キハッソクのおちびちゃん 白いクマドリカ…

Read Article →
2012.11.5 紫ボロカサゴ継続中!ヒントゥアネンシスも!

2012.11.5 紫ボロカサゴ継続中!ヒントゥアネンシスも!

今日も、紫色の美しいボロカサゴは健在!何度見ても摩訶不思議なサカナです。 他に白クマドリカエルアンコウ×2 黒クマドリカエルアンコウ×1 ★クロモドーリス・ヒントゥアネンシスはスカートをひらひら、クロマルケボリ×2 ひさ…

Read Article →
2012.11.4 ボロカサゴ登場

2012.11.4 ボロカサゴ登場

カサゴ系レアモノ魚類の帝王「ボロカサゴ」登場です!FunSeaの伊奈さんが発見、情報ありがとうございます。薄紫色で本当に凄い色合い、デザインです!大興奮でした!そのほか、クロモドーリス・ヒントゥアネンシス、ウミウシカクレ…

Read Article →
フチドリワモンヤドカリ

フチドリワモンヤドカリ

ヤドカリ界では大人気のフチドリワモンヤドカリCiliopagurus shebae (Lewinsohn, 1969 )とても綺麗な色をしていますね!この仲間は色彩が鮮やかで被写体になりますね!黒いクマドリカエルアンコウ…

Read Article →
2012.11.02 アオスジテンジクダイ

2012.11.02 アオスジテンジクダイ

今日は美しいブルーのラインを持つアオスジテンジクダイに出会いました! 正直みなさまが一番興味のないテリトリーかもしれませんが(笑)物凄く綺麗なネオンブルーをご覧ください♪ そのほか 超人気の ウミウシカクレエビonカナメ…

Read Article →
2012.11.1 セスジミノウミウシをうまく撮る

2012.11.1 セスジミノウミウシをうまく撮る

最近セスジミノウミウシをよく見かけます。せっかく大き目で撮りやすいですし、いろいろ絵作りすると楽しいです。けっこう何かのてっぺんにいたりするので後ろを黒で抜くと綺麗です。これはうしろにソフトコーラルがあったので赤抜きにし…

Read Article →
2012.10.31 キベリアカイロウミウシ

2012.10.31 キベリアカイロウミウシ

もっとも可愛いウミウシのひとつキベリアカイロウミウシ Durvilledoris pusilla (Bergh, 1874) 最近カワイイ子にあえてうれしいです。ニシキフウライウオ白&黒黒ペア、 クマドリカエルアンコウ白…

Read Article →
2012.10.30 ウミウシカクレエビonカナメイロウミウシ登場!

2012.10.30 ウミウシカクレエビonカナメイロウミウシ登場!

ウミウシカクレエビがカナメイロウミウシに乗っているなんて!本当に綺麗です。今日は1本まるまる費やして撮影してしまいました♪今年は本当に生物が充実していますね。また新しい白クマ5号もでましたし。カミソリウオのペア、クロモド…

Read Article →
2012.10.29 クロモドーリス・ヒントゥアネンシス登場!

2012.10.29 クロモドーリス・ヒントゥアネンシス登場!

はごろものマックスが クロモドーリス・ヒントゥアネンシス Chromodoris hintuanensis  Gosliner & Behrens,   1998 を見つけてきました♪そのほかにウミウシカクレエビ…

Read Article →
2012.10.28 コールマンシュリンプ登場

2012.10.28 コールマンシュリンプ登場

伊豆半島でコールマンシュリンプ Periclimenes colemani が見られるのはメチャメチャ凄いんです。甲殻類好きなら興奮でエアが短くなるでしょう。 表現しがたい程の奇跡的な出会い。 数年前に出現した以来だが、…

Read Article →
Top