外海水温27度!トゲトゲウミウシ登場!

外海水温27度!トゲトゲウミウシ登場!

外海の浅場の水温がなんと27度!下でも23度ありました。透明度も15mオーバー! 湾内は24度くらいでした。トゲトゲウミウシが登場しました!まだいままで3個体しか見たことがない超レアモノです!シュウシュウが発見して教えて…

Read Article →
2012.7.25 海況良好 体験にも最高

2012.7.25 海況良好 体験にも最高

透明度は10~15mと良好で、水温も22~25度と快適です。 ベタナギなので体験にも最高。とても喜んでくださいました。その後、デジ一の復活テストで1本潜りました。いたのはセトリュウグウウミウシ、ジボガウミウシ、ピカチュウ…

Read Article →
2012.7.24 透明度良好 オオモンカエル他

2012.7.24 透明度良好 オオモンカエル他

透明度は安定しています。外海は10~15m。水温も20~25度と快適です♪ガイドのほうは三島駅ピックアップ8時で3ダイブ。オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウも元気  。ガーベラミノウミウシ、ムラサキウミコチョウ、…

Read Article →
2012.7.23(愛称)オセザキホクヨウウミウシ 透明度上昇

2012.7.23(愛称)オセザキホクヨウウミウシ 透明度上昇

今日は透明度がアップ。外海では10~15mほどで水温も20~24℃と安定してきました。生物は、オセザキホクヨウウミウシ(仮称)、カトウイロウミウシ、イガグリウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、シモダイロウミウシ、ピカチ…

Read Article →
2012.7.22 タマガワコヤナギウミウシ

2012.7.22 タマガワコヤナギウミウシ

タマガワコヤナギウミウシがやっと出てきました! 同じ餌を食べるコナフキウミウシはいっぱいいたのですが(笑)透明度はかなり回復してストレスのないダイビングを 楽しめました。カナメイロウミウシ、 ルンキナウミウシ、ヒロウミウ…

Read Article →
2012.7.21 デルマトブランクス・ゴナトフォラ

2012.7.21 デルマトブランクス・ゴナトフォラ

今日もうみうしダイブ2本♪呪文のようなデルマトブランクス・ゴナトフォラが登場。一部のゲストさまからは「デルモンテ」と呼ばれています(笑)大瀬ではたまに出会いますが結構珍しいウミウシですね。今日は食事中でした!ほかにはピカ…

Read Article →
2012.7.20 雲見 激レア種目白押し

2012.7.20 雲見 激レア種目白押し

急遽雲見にいってきました!激レアなウミウシが目白押しでした!とくにナンヨウウミウシが3個体もいたのは驚きでした。一個体伊豆半島で見るだけでも物凄いことなのに!そして人気度では群を抜く可愛いイチゴミルクウミウシも 。ニシキ…

Read Article →
2012.7.19 サガミウミウシ集合!

2012.7.19 サガミウミウシ集合!

サガミウミウシが4個体も集まっていました!すぐ近くにはヒトエガイの交接シーンも!カトウイロウミウシ 、セトリュウグウウミウシ、オセザキホクヨウウミウシ ムラサキウミコチョウ、ビワガタナメクジ、コトヒメウミウシ、ヒロウミウ…

Read Article →
2012.7.18カトウイロウミウシ継続中

2012.7.18カトウイロウミウシ継続中

17日に発見した超激レアなカトウイロウミウシ、今日も観察できました!(喜)幻ともいわれるほどの存在で、大瀬では初記録と思われます。お早く!他にもセトリュウグウウミウシなどフォトジェニックなうみうしも観察できました浅場は透…

Read Article →
2012.7.17カトウイロウミウシ登場 ウミウシ32種

2012.7.17カトウイロウミウシ登場 ウミウシ32種

衝撃!憧れのカトウイロウミウシ登場!!! たぶん大瀬初記録と思われます 水中で興奮していまいました! 大瀬はほんと南方系、黒潮系も拾う 凄い海ですね 出来るだけ早く 来てくださいね!!!急いで急いで! ウミウシ合計32種…

Read Article →
Top