2012.12.13 シロオビコダマウサギ

2012.12.13 シロオビコダマウサギ

シロオビコダマウサギPrionovolva brevis (Sowerby, 1828) 結構大き目で存在感のある貝ですね 今日は超が付くほどのベタナギで、まさに「鏡」でした。 ハナビラミノウミウシ、 ミズタマウミウシ、…

Read Article →
2012.12.12 クリスマスツリーとカマスの大群

2012.12.12 クリスマスツリーとカマスの大群

もうすぐクリスマス! 大瀬の水中にあるクリスマスツリーは今、アカカマスの大群に囲まれています♪ 壮大で素敵な風景ですね!  透明度がいいので何もかもが気持ちいいですね。今日見たのは30種。 3ダイブ目は1本で20種近く見…

Read Article →
2012.12.11 ハナビラミノウミウシ

2012.12.11 ハナビラミノウミウシ

今日もうみうしダイビング♪ これはハナビラミノウミウシ Phyllodesmium poindimiei (Risbec, 1928) ちっこいです。 しかしほんとなんでこんなに色鮮やかなんだろう。 … 最も…

Read Article →

(Untitled)

はごろもマックスのイロカエルちびちゃん ちっこいですよ~~。 まだヒレが透明。 最近外海クローズなおかげで(笑) 知ってるけどガイドしていなかった生物たち巡りができて楽しいです♪ 湾内の透明度もとってもよく青いです♪ 石…

Read Article →
2012.12.9 とうとう来た~~~。

2012.12.9 とうとう来た~~~。

可愛い子ちゃんが登場。 一見ミズタマウミウシ、でも黒い点が一定のライン上に集まっている。なので「多分ツノザヤウミウシ」にしましたが、本当のところミズタマとツノザヤの中間もいっぱい見てるので、 境目がわからなくなっています…

Read Article →
2012.12.8 先端ワイド祭り

2012.12.8 先端ワイド祭り

外海が超大荒れ。でも大瀬の湾内は穏やかです。そして日本を代表するスーパーポイントのひとつ「岬の先端」もめちゃめちゃ悪天候に強いポイントなんです。土日祝しか潜れないけど、大型台風直撃でしかクローズになりません。  なので今…

Read Article →
2012.12.7

2012.12.7

朝一、マックスがマンボウを見たというので外海へ。 マンボウはいなかったけどマクロ三昧でした♪ やっぱりもっとも鮮やかな色彩の組み合わせ ウミウシカクレエビonニシキウミウシ    サガミリュウグウウミウシ、ムラサキウミコ…

Read Article →
2012.12.6 大人気ゴマフビロードウミウシ登場!!!

2012.12.6 大人気ゴマフビロードウミウシ登場!!!

今日は湾内♪ゴマフビロードウミウシ登場♪ やっぱり不動の人気を誇る 「ゴマちゃん」が登場です♪ ちっこくて可愛いサガミリュウグウウミウシもいますよ。 楽しぃい!!!イボヤギミノウミウシもいい感じです♪ そのほかイロカエル…

Read Article →
2012.12.5 ユビワミノウミウシ

2012.12.5 ユビワミノウミウシ

ユビワミノウミウシ Cuthona purpureoanulata (Baba, 1961) これもTG-1で撮っているんだけど 最近違うレンズを使っているせいか画質がひどいですね。 … この写真もそう。はや…

Read Article →
2012.12.4 ツツイシミノウミウシ

2012.12.4 ツツイシミノウミウシ

ツツイシミノウミウシ Babakina indopacifica (Gosliner & Duarte & Cerveta, 2007)とても綺麗なウミウシです♪  なんでこんなデザインなんだろうまるでブ…

Read Article →
Top