
極小ミアミラウミウシ、ツガルウミウシ属の一種、テングノオトシゴ
極小ミアミラウミウシ発見
ただの発見ではなくウミウシ季節の移り変わりを表しています。
つまり餌が変わってきたということ。めっちゃワクワクします。
がんがん見つけるぞ~。
「ちょびひげ」ツガルウミウシ属の一種は新しく今日見つけた個体でとてもきれいです。
久しぶり登場のテングノオトシゴも見てきました!
ウミテングよりもはるかにレアなんです。
冷水層もなく新しい生物の匂いのする潮も入り
とても快適で面白い季節がやってきました❤
ゴマちゃんも健在でした。
からっぽだった超浅場もアカキセワタ、キセワタガイ属の一種、
ヨツマタミノウミウシなども出始めました。
クロコソデウミウシ
カゴメウミウシ
ヒロ
ゴマちゃん健在
コミドリリュウグウウミウシたくさん
トラフケボリ「タカラガイ」ではありませーん
#ウミウシ
#うみうしみるならちびすけ
#ウミウシ見るなら海の案内人ちびすけ
★★★★★★★★★★
ウミウシ見るなら「海の案内人ちびすけ」
大瀬崎のウミウシ探し続けて30年
ウミウシ専門ガイドが丁寧に優しくご案内★
三島駅までおひとり様から送迎差し上げます。
初心者大歓迎です!!!
http://chibisuke.jp/
chibisuke7@gmail.com