かずさん、いっとうさん、せばさんが教えてくれた「でかミノ」ミノウミウシ上科の一種 北方系と思われる稀種です。 ほんとにデカくてカメラを引いて撮らなくてはなりません(笑)ほかにはクリヤイロウミウシ、ボンボリイロウミ…
本物のミズタマウミウシ(笑)がまたいました。 先端のやや深め。 湾内はあまり生息環境があっていないのかもしれません。 多分エサも違うのではないでしょうか。 湾内でツノザヤウミウシがつくコケムシにいるところをまだ撮影してい…
今日はウサギトラギスに寄り道。今出ている子たちを撮影しに行くのは初めてです。 ウミウシシーズンどまんなかでおもしろすぎて、魚まで手が回らないんですよね(笑)それにしてもチャーミングな背びれですよね!
微妙なホリミノウミウシ属の一種 ホシアカリミノだとは思うんですけど、背中の模様が微妙 春濁り万歳\(^o^)/ 栄養たっぷり、ベリジャー幼生も、餌となる植物性プランクトンもいっぱい!いっぱい! ウミウシシーズン本番はここ…
フジタウミウシ属の一種 これも珍しいウミウシだと思います。 これも黒ひげですなあ(笑) 今日はほかに シモダイロウミウシ、サガミウミウシ、コヅチミノウミウシ … サクラミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、アカ…
この狸ゴマちゃん、可愛いですね 。今、ゴマちゃんのシーズンですな。今日3月11日 日本人ならけして忘れない日です。いまは開催できませんが子育てが落ち着いたら必ず三陸ツアーを開催したいですね。みなさんもぜひ東北へ、三陸へ遊…
新しいボブサンウミウシ発見です! 若めの綺麗な子ですねえ。 他に セトリュウグウウミウシ、フジタウミウシ属の一種 ロマノータス属の一種、ホシアカリミノウミウシ … オショロミノウミウシ属の一種、イロウミウシ科…
このキアンコウ、眼の皮弁がない! バッドマンがいない!!! 水中写真家の大塚さんにお教えいただいた大型の子でした♪ そのほか見たのは カスザメ、オオウミウマのベイベー、ベニカエルアンコウ … ウサギトラギス、…
イトヒキウミウシ登場です。てぃだ。ちゃん、出産後初の復帰ダイビングで流石のウミウシ眼を見せつけました!すごいとしか言い様がないなあ。超ブランク明けに、昼に夜行性イトヒキウミウシをさらっと見つけちゃうんですから。
