2013.3.23 マンボウ目撃情報あり!!!

2013.3.23 マンボウ目撃情報あり!!!

今日はウミウシの写真がないのでウミサボテン(笑)サボテンていうとカツサンドが食いたくなる(笑) 今日見たウミウシは、フジタウミウシ属の一種、ミアミラウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ジボガウミウシ、イロウミウシ属の一種、コ…

Read Article →
2013.3.22 ちびすけウミウシ写真展開催中@新宿マリング

2013.3.22 ちびすけウミウシ写真展開催中@新宿マリング

昨日2013年3月21日より、新宿のマリングにて、ちびすけウミウシ写真展開催中です。オープニングパーテイには、たくさんのゲストがお集まりくださいました。  東名の大渋滞で、写真と主催者が遅れるというハプニングもありました…

Read Article →
2013.3.21 ちびすけウミウシ写真展@新宿マリング

2013.3.21 ちびすけウミウシ写真展@新宿マリング

海の案内人ちびすけ年一回恒例行事の「ちびすけウミウシ写真展」そのオープニングパーティを19時半から開催します。ほとんど飲み会をしない(ガイドと会うのは大瀬の海の中)という海人間のお店ですが、 まあ一年に一度は都会に出てみ…

Read Article →
2013.3.20 THE カエルアンコウのおちびちゃん♪

2013.3.20 THE カエルアンコウのおちびちゃん♪

やっぱり別格の人気を誇る THE カエルアンコウのおちびちゃん 可愛いですなあ。 透明度も回復、水温も上昇 … ひじょーに快適でした。そのほかサガミリュウグウ、クチナシイロ、イボヤギミノ、でかカエルアンコウ他…

Read Article →
2013.3.19 ウミウシ写真展の準備中

2013.3.19 ウミウシ写真展の準備中

ちびすけウミウシ写真展2013  2013年3月21日から5月23日まで、新宿のマリングにてウミウシオンリーの写真展を開催しますそのための準備でてんやわんや。  あさって、オープニングパーティですから、そりゃもう大変です…

Read Article →
2013.3.18 雲見の名ガイドアクアティークの糸井さんご夫妻来訪

2013.3.18 雲見の名ガイドアクアティークの糸井さんご夫妻来訪

写真はこの間、泡写真のときに撮ったやつ。泡の中に泡が写っています。 水深50センチです。 実は今日大切な写真を撮り損ねました。 痛恨の極み … 実は今日、 雲見の名ガイド、アクアティークの糸井さんご夫妻が 潜…

Read Article →
2013.3.17 (愛称)でかミノ登場 ミノウミウシ上科の一種

2013.3.17 (愛称)でかミノ登場 ミノウミウシ上科の一種

かずさん、いっとうさん、せばさんが教えてくれた「でかミノ」ミノウミウシ上科の一種 北方系と思われる稀種です。     ほんとにデカくてカメラを引いて撮らなくてはなりません(笑)ほかにはクリヤイロウミウシ、ボンボリイロウミ…

Read Article →
2013.3.16 本物ミズタマウミウシ ハナデンシャ奇跡の復活

2013.3.16 本物ミズタマウミウシ ハナデンシャ奇跡の復活

本物のミズタマウミウシ(笑)がまたいました。 先端のやや深め。 湾内はあまり生息環境があっていないのかもしれません。 多分エサも違うのではないでしょうか。 湾内でツノザヤウミウシがつくコケムシにいるところをまだ撮影してい…

Read Article →
2013.3.15 ウサギトラギス

2013.3.15 ウサギトラギス

今日はウサギトラギスに寄り道。今出ている子たちを撮影しに行くのは初めてです。 ウミウシシーズンどまんなかでおもしろすぎて、魚まで手が回らないんですよね(笑)それにしてもチャーミングな背びれですよね!

Read Article →
2013.3.14 春濁り万歳\(^o^)/ベリジャー幼生がいっぱい

2013.3.14 春濁り万歳\(^o^)/ベリジャー幼生がいっぱい

微妙なホリミノウミウシ属の一種 ホシアカリミノだとは思うんですけど、背中の模様が微妙 春濁り万歳\(^o^)/ 栄養たっぷり、ベリジャー幼生も、餌となる植物性プランクトンもいっぱい!いっぱい! ウミウシシーズン本番はここ…

Read Article →
Top