トモエミノウミウシ アヤトリカクレエビ

トモエミノウミウシ アヤトリカクレエビ

メインコースとは別に調査ダイブ大好きなトモエミノウミウシにも出会った春濁りのおかげで毎回違うウミウシに出逢える

Read Article →
最高の海「春濁り」のなかでウミウシ三昧

最高の海「春濁り」のなかでウミウシ三昧

春濁り入りました5~8m薄緑色本当に本当に嬉しい。季節感が失われたこの6~7年間緑色の春濁りが無くなっていましたつまりプランクトンが減り海水が砂漠化していましたこのグリーンの世界は美しい生命の匂いがしますやっほー!!!ミ…

Read Article →
産卵の瞬間

産卵の瞬間

産卵の瞬間今チャンスですね

Read Article →
オセザキホクヨウウミウシ

オセザキホクヨウウミウシ

オセホク登場!昨日のミズタマウミウシも健在でしたボブサンは新しい子透明度すこぶる良かったです

Read Article →
ミズタマウミウシ登場!

ミズタマウミウシ登場!

ミズタマウミウシ Thecacera pennigera (Montagu, 1815)超久しぶりに出逢えました!嬉しい。ほんとレアモノですね。ちなみに湾内の砂地のコケムシにいるのはほぼミズタマウミウシではなくツノザヤウ…

Read Article →
ペリクリメネス・ダルダニコラ

ペリクリメネス・ダルダニコラ

今日の証拠写真の一部「ペネロペクルス誰だこりゃ」じゃやなくて「ペリクリメネス・ダルダニコラ」Periclimenes dardanicola

Read Article →
ウミウシ&カエルアンコウ天国

ウミウシ&カエルアンコウ天国

フジタウミウシ属の一種&コソデウミウシはいっぱい発生中です!綺麗なフジエラミノウミウシも元気カエルアンコウの仲間は各種あわせて7個体まわりました

Read Article →
オセミズタマウミウシ、クロシタナシウミウシ属の一種、キアンコウ

オセミズタマウミウシ、クロシタナシウミウシ属の一種、キアンコウ

今日のメインはオセミズタマウミウシで穏やかな外海でじっくり撮影湾内ではなんとも言えない美しい色合いのウミウシに出逢いましたキアンコウにもバッタリ実は今年初めてミジンベニハゼも見に行きました

Read Article →
オセミズタマ、イトクズミノ、カエルアンコウ天国

オセミズタマ、イトクズミノ、カエルアンコウ天国

今日はオセミズタマウミウシ狙いのお客さま外海おだやかで静かでした!今季初のスナチゴミノウミウシにも出会えましたし湾内では奇怪で面白いイトクズミノウミウシ巨大なマンリョウウミウシツノザヤ畑そしてカエルアンコウ天国をご案内差…

Read Article →
カエルアンコウ天国、ド迫力キアンコウ、うみうし

カエルアンコウ天国、ド迫力キアンコウ、うみうし

ド迫力キアンコウ今日も見れました!今の大瀬崎、スーパーカエルアンコウ天国となっています。ちびからデカまでいっぱい。カエルアンコウ好きな人はぜひぜひ。超人気オガサワラカサゴ幼魚も健在ウミウシも、ツノザヤ、カンナ、コソデ、ク…

Read Article →
Top