
ヒオドシウミウシ Sclerodoris rubicunda (Baba, 1949) 大瀬崎一本松30m 7mm 20℃ 2010年6月22日 一見海綿か何かのように見えるが、じっくり見ると薄紫の触角と二次鰓がある…

湾内の砂地で何かが放精(放卵?)してました。何だろう? イナバミノウミウシも増えてきました♪ けっこう撮りやすい! 黄色いカエルアンコウ 教えてくださったみなさまありがとうございます。 シマヒメヤマノカミ ちょっと海藻が…

いろんな海を潜る機会が多くて その結果思うこと。 やはりなんでも屋よりもスペシャリスト キーワードは 大瀬・ウミウシ・たまに雲見のウミウシ これだけでいい。都市型ショップじゃないし(笑) 薄く広く浅くはつまらない。 唯一…

わざわざ、浮遊物が邪魔してる失敗写真をアップしなくても とも思ったけど、この子はこの一枚しかきっていなかったので やぱり数を打たないと当たらない なぜかわからないけど 普通のガイド中にカエルアンコウを見せると落ち着くよう…

大分透明度が良くなってきました! 面白い生物もたくさん! 今日のゲストは ウミウシ名人のY女史、 ふあさん ありがとうございました! 東北震災募金 ここまで8,285円 本日1,000円+ちびすけマッチング分1,000円…

ササノハウミウシと思われますが、確定ではありません。 それしても美しい。 目撃例はあるようですが 写真がネット検索しても青海島のものだけしか見当たりません。 すごいなあ。 とりあえず一枚。 もっといいのあるかな? ★★★…

駿河遠州スポーツダーバーズ協議会 http://www.sesdc.org/ の役員会合に静岡まで行ってきました いやほんとに熱い。 もう語りまくり でも全然時間が足りない どうやって事故をへらしてゆくのか どうやったら…