
昨日は5本潜るほど忙しかったのですが 今日はポッカリ穴があいたので 保育園お休みの息子とカミサンと3人で 車で30分くらいのところにある 市民の森に行って来ました そこの「展望台」は 3層建ての塔になっており その2階部…

サクラコダマウサギ かなりレアなウミウサギガイの仲間です 来年はウサギ年ですし なかなかこれを年賀状に出す人の少なくて なおかつ「きわめて美しい」 そこにあなたなりのセンスで 撮影して絵を作り上げて 年賀状にいかがですか…

チャイロオウカンウミウシがいっぱい 卵を産んでいます♪ おいしそうにコケムシをむしゃむしゃ 定番のミジンベニハゼも可愛い やっぱり大瀬の元祖アイドルですね カミソリウオは何個体もいますが このコは枯葉の間でゆらりゆらり …

1本目は水温18~19度で透明度8~10mくらいでしたが 2本目には気持ちよく抜けて透明度15m~25mくらいありました 水温は一番下で14.5度(笑) 目が覚めます♪スコーンとどこまでも見えました 浅場は19.5度くら…

透明度が少し回復 8~12mくらい 外海の深いところはもっと綺麗♪ 何より嬉しいのは 外海の水深25メートルの水温が 14.5度まで落ちたこと これはウミウシダイバーとしてはたまらなく嬉しいこと 背中にはすでに5枚のホッ…

嵐のあと やっぱり川水が入ってきました 1本目湾内透明度10mでしたが 2本目エントリーしようとしてたら 海からあがってきたばかりのノリゴンが 「かーわーちゃーんんっ」と 相変わらず大瀬中に響き渡る大声 「何じゃーい??…

さいきんミズタマウミウシが増えてきた♪ エサのコケムシが増えてきたんです。 コケムシだけあっても水温やベリジャー幼生自体の存在の有無で 増えない時もあるけれど、環境が整ってきたんですね でもこれだけ水温高い状態で ウミウ…

ダイブコンピュター TUSAのIQ850は凄い 当分、海の案内人ちびすけでは IQ850のみ扱うことにしました。 身体にたまる窒素は たまる場所の性質(たとえば脂肪は溜まるのが遅いが抜けるのも遅い)によって まったく影響…

雲見ウミウシツアー 魚影も濃い雲見で ウミウシツアー ベタナギでした アオクシエラウミウシ セトイロウミウシ コチョウウミウシ ヒブサミノウミウシ マツカサウミウシ ヒュプセロドーリス・クラカトア コミドリリュウグウウミ…

アジ玉が凄いです へー。アジねえ。。。 そう僕もそう思っていましたが いやーあれは凄い トランベンのギンガメアジでも見てるかのようです (見たこと無いけど・・・笑) ストロボが使えなかったので 自然光だけで撮りました そ…