2013.1.19  昼3本&ナイト1本 ウミウシ55種 カスミミノウミウシ

2013.1.19  昼3本&ナイト1本 ウミウシ55種 カスミミノウミウシ

今日は昼3本 ナイト1本 とっても楽しかった こんな子も出てきました♪ カスミミノウミウシ Cerberilla asamusiensis Baba, 1940 … クラテナ・シンバ、(仮称)つぶつぶイバラ、…

Read Article →
2013.1.18 ウミウシ45種 シーズンどまんなか!

2013.1.18 ウミウシ45種 シーズンどまんなか!

Cerberilla sp. カスミミノウミウシ属の一種 (仮称)シロカスミミノ 白霞(日本酒の名前だな、こりゃ) 独特の白さとシルエットで存在感があります。 … しかしいろんなレアモノがいてほんと面白い 今…

Read Article →
2013.1.17 ウミウシゾーン再発見 フジタウミウシ属の一種

2013.1.17 ウミウシゾーン再発見 フジタウミウシ属の一種

フジタウミウシ属の一種 今まで観察していた、ツノザヤ系のウミウシが少なくなってきたので ちょっと新しい「ゾーン」を探してきました。 以前「ミズタマウミウシ」と呼ばれていタイプや … ツノザヤウミウシが結構いま…

Read Article →
2013.1.16 外海透明度最高 ミノウミウシ上科の一種

2013.1.16 外海透明度最高 ミノウミウシ上科の一種

一枚目 ミノウミウシ上科の一種 今、いっぱい観察されていますが、これも長くは続かない可能性があります。お早めに!!!  (仮称)つぶつぶイバラウミウシ はすくすく育っています。一日でも長くいて欲しいですね。外海の透明度め…

Read Article →
2013.1.14 通称コウライニンジンウミウシや、アロポントニア・ブロッキー観察中

2013.1.14 通称コウライニンジンウミウシや、アロポントニア・ブロッキー観察中

通称コウライニンジン ネコジタウミウシ科の一種 これも世界でもなかなか報告例の無いウミウシですが 現在大発生中です♪ オタクすぎてうちしか観察してませんが、ウミウシ好きならば … ぜひとも見て欲しいウミウシで…

Read Article →
2013.1.13 ゴマフビロードウミウシ

2013.1.13 ゴマフビロードウミウシ

ゴマフビロードウミウシ だと思われる子。このあたりもいろんな意見が飛び交っているが ゴマちゃんということで。 ちょー可愛い(笑) … 他に、今日見たのは 超大人気のホンフサアンコウ (仮称)つぶつぶイバラウミ…

Read Article →
2013.1.12 深海魚ホンフサアンコウ登場!

2013.1.12 深海魚ホンフサアンコウ登場!

とうとうでちゃいました!ホンフサアンコウ!!! どれだけレアな深海生物か 説明が難しい。 大瀬で今まで潜ってきて、初めて見れました。 … 貝博士が発見!そしてシュウシュウが教えてくれました。 器材を洗い終わっ…

Read Article →
2013.1.11 ベタ凪 透明度良好 ボラの子「オボコ」の大群

2013.1.11 ベタ凪 透明度良好 ボラの子「オボコ」の大群

今日はベタ凪で静かな静かな大瀬でした。水面下にはオボコの群がいっぱいいてにぎやかでした! 明日からはまたウミウシガイドです♪

Read Article →
2013.1.10 (仮称)つぶつぶイバラウミウシがペアに

2013.1.10 (仮称)つぶつぶイバラウミウシがペアに

今日見たもの ホウボウ幼魚、オオウミウマ、 水玉イロカエルアンコウ サガミリュウグウウミウシ極小 … ハンミョウカスミミノウミウシ (仮称)ちょびひげツガルウミウシ、 (仮称)つぶつぶイバラウミウシのペア (…

Read Article →
2013.1.9 カゴウニカクレエビ

2013.1.9 カゴウニカクレエビ

カゴウニカクレエビ Periclimenes hertwigi Balss, 1913 冬の大瀬の甲殻類のスターのひとつ。 冬の海の生物は本当に魅力的です♪ いろんな意味でベストシーズンですね。

Read Article →
Top